ネットワーク

Datadog logs に NW 機器のログを集めて parse してみた

Datadog × ネットワークに関する発表を先日してきたのでそのついでに投稿 Datadog logs 使うのはいいけど、メニュー画面ぽちぽちしながら絞りこみとかしたいですよね。 parser 探してみたけど意外とすんなり見つからなくて適当に作りました。

久しぶりにコンソールサーバ(NS-2250)を触って調べるの面倒だったのでメモ

タイトルの通りです。久しぶりに拠点のネットワークに関わることがあったのですが、マニュアルで調べるの面倒・・・って時間がもったいない思いしかなかったので、

haproxyのステータス確認

haproxyのステータス確認方法をいつも忘れてしまうのでメモ代わりに書いておきます。 haproxyのsocketをcatするsocatコマンドを使います。 以下のように書くことで8080番への入力を標準出力に書き込むことができます。 簡単dす。 $ socat tcp-listen:8080 st…

sflowもFluentd+Elastic Searchに入れて可視化してみた

以前にNetflowについて書いたのですが、sflowもelastcsearchに入れたいなと思って色々調べてみました。ちなみに前回からkibanaのバージョンをあげましてkibana 4はこんな画面になってます。検証用のデータですが気持ち的にIPアドレスは隠しました。 ホワイト…

VyOSでBGPを設定したみた

こーめいです。 VyOSでBGPのオプションがどの程度使えるか気になって設定してみました。 BGP設定 set protocols bgp <AS番号> neighbor設定 set protocols bgp <AS番号> neighbor <ip address> remote-as <AS番号> nexthop-self設定 set protocols bgp <AS番号> neighbor <ip address> nexthop-self デフォルトルート</ip></as番号></as番号></ip></as番号></as番号>…

VyOSのMIBを調べてみた

先日、Zabbix Agentを使ってVyOSを監視するエントリーを書きましたが、SNMPでどんな情報を監視できるか気になってデータを取ってみました。 VyOS(Vyatta)をSNMPとZabbix Agent経由で監視してみる - ぽぽぽぽーんのネットワークとOSS VyOS(Vyatta)をSNMPとZab…

quaggaでBGPを設定してみる

こーめいです。 Linuxでルーティングプロトコルを回すニーズが少しづつ増えて来たのかなと思ってquaggaの設定と動作を確認しておきます。 quaggaは石黒邦宏氏が開発したzebraの派生ソフトウェアです。ciscoのIOSライクな操作(というよりそのまま)が可能です…

midonetをインストールして基本コマンドを叩いてみる

midonetをインストールして基本コマンドを叩いてみるということで、今回all-in-oneのmidostackを使用して簡単に検証してみたいと思います。 midnetの概要から知りたい!という方はこちらから http://www.midokura.jp/midonet/ インストールはありがたいこと…

Mininetに物理インタフェースを接続してVXLAN over OpenFlowな環境を作ってみる

前回の検証環境を少し改善したく、Openflowと物理NW(別VMのOVS)を接続しましたので、そのメモです。Attach Physicalなどで検索しましたが、なかなか見つからず・・・。 環境は以下の図の通りです。ODL-Heliumの部分がMininet兼コントローラで構成されていま…

openvswitchでVXLAN環境(unicast)を構築する

今後の検証で使いたいので、CentOSにopenvswitchをインストールしてVXLANを設定済みの環境を構築します。 openvswitchですが、この記事を書いている時点での最新は2.3.0です。今回はopenstackのredhatディストリビューションのレポジトリを追加してインスト…

VyOS(Vyatta)をSNMPとZabbix Agent経由で監視してみる

こーめいです。 前回エントリの続きです。 VyOSの監視まわりの設定を確認します。 zabbix agentによる監視 snmpによる監視 VyOSにzabbix_agentをインストールする repo.zabbix.comを見てみましたが、v2.4のsqueeze用がなかったのでv2.2を使用します。 vyos@v…

VyOS(vyatta Core後継)のFW基本機能を試してみる(NAT/ステートフルFW)

VyattaがBrocade社に買収されて約2年が経ちました。無償版のVyatta Coreがなくなり、その後継としてVyOSがあるのですが、知ってますか? wikiからの抜粋ですが、 VyOSは、Vyattaから派生したオープンソースのネットワーク・オペレーティング・システムで、…

OpenDaylight Heliumをインストールしてみた

こんにちわ、komeiです。 opendaylight heliumをインストールして少し見てみました。Yang Toolをもう少し調べて進めてみたいですが、なかなか前に進みません。(記載ミスがありましたら、すいません) これを機に以下のキーワードはきっちり消化したいのです…

opendaylightをインストールしてFlowを操作してみる

こんにちわ。 書き溜めていたネタがあったので、先ほどZabbixとMySQLのエントリーを書いたばかりですが続けて書きます。 29 sep 2014 付けでopendaylight heliumがリリースされました。先日はopendaylightベースのBrocade vyatta controllerも発表され少しは…

Netflowコレクターを無償のFluend+ElasticSearch+Kibanaで構築する

イケてるFlowコレクターを探していましたが、見た目・開発状況含めてどうもググッとこず、結局Fluend+ElasticSearch+Kibanaの組み合わせで導入しました。 この組み合わせはこちらのサーバ/インフラエンジニア養成読本のログ収集~可視化編のKibana特集でよ…

(続)BIG-IPでDSRを設定する方法

すっかり期間が空いてしまいましたが、DSRの設定です。 前回の記事はこちらです。 実はその後DSRの動作が想定通りにならず苦戦してました。。。その辺りも少し触れておきます。 前回のおらさい デフォルトのFastL4 ProfileをベースにカスタムProfileを作成す…

BIG-IPでDSRを設定する方法

今日はBIG-IPでDSRの設定をしてみます。 高コネクションな環境に悩んでる人は一度は考えるかと思います。 なるべく共通リソースの負荷は下げたいものです、でもLBのコストは抑えたい。 ということで手始めにBIG-IPで設定をしてみたいと思います(時間ができ…