「リモートワーク」×「完全食」が相性よかった件とスタンディング少し

ついに東京の感染が400人オーバーということでリモートワークをされている方も多いでのはないでしょうか?昔書いた完全食について、リモートワークとかなり相性が良かったので書きます。 はじめに 新型コロナで働き方は大きく変わりました。リモートワークや…

簡単に VM を複製? KubeVirt の ReplicaSet を試してみた

前回に続いて KubeVirt について書きます。 ちなみに KubeVirt ってなに?って人はこちらの前半を読んでみてください。 簡単にいうと、Kubernetes で VM 動かしちゃおうぜっていうものです。 komeiy.hatenablog.com VirtualMachineInstanceReplicaSet リソー…

OpenStackもいらなくなる?kubevirt がどんなものか触って見た。

kubevirt を利用すると kubernetes で仮想マシンを管理することが可能になります。 Kubernetes で管理できるということでスケジューリングやセルフヒーリング、ロードバンランサなどのサービスが利用できるなど期待が高まります。 CNCF Cloud Native Interac…

kubernetes の namespace が terminating になっていて消せない

kubernetes の namespace が terminating になっていて消せなかった時のメモです。 TL;DR

マネジメントは孤独なのか

以前にマネージャーは孤独だというエントリを読んだ気がします。 果たしてマネジメントをする人は孤独なのか、ふと考える機会があったので、自分なりに書いてみます。 読んだエントリがどれだったか忘れてしまって読み直せないのが残念です。

【Mi band 4】最安入手方法と細かい使い勝手を Mi band 3 と比較しながらレビュー

Xiaomi の Mi band ですが、気づけば中国で初期版を買ってから愛用しています。当然、今回も購入したのでレビューです。

Datadog logs に NW 機器のログを集めて parse してみた

Datadog × ネットワークに関する発表を先日してきたのでそのついでに投稿 Datadog logs 使うのはいいけど、メニュー画面ぽちぽちしながら絞りこみとかしたいですよね。 parser 探してみたけど意外とすんなり見つからなくて適当に作りました。

Catalyst 9500 の smart license についてメモ

久しぶりに Cisco 機器を触ったら、スマートライセンスなるものに変わっていてそのメモです。 便利になるとは思うけど、最初に仕組み覚えて何やればいいのか覚える面倒だな・・・と思ってしまいます。

遅寝エンジニアが1か月で睡眠効率1.5倍になった結果の考察を書き留めておく

睡眠の話です。心身の状態に密接に関係するためパフォーマンスに大きく関係します。 結果をタイトルに書きましたが、結構効果があったのでいつもと違うジャンルですが書いておきます。

久しぶりにコンソールサーバ(NS-2250)を触って調べるの面倒だったのでメモ

タイトルの通りです。久しぶりに拠点のネットワークに関わることがあったのですが、マニュアルで調べるの面倒・・・って時間がもったいない思いしかなかったので、

GCP の Interconnect や CloudVPN に GCS のトラフィックを乗せる方法

GCP の Interconnect や CloudVPN に GCS のトラフィックを乗せる方法を調べた時にいい感じにまとまったページがなかったのでメモしておきます。 概要 まずなんでこれをやりたいかというと、まず初めに 転送コスト です。コストがかかる方向は制限されますが…

KubernetesのNetworkPolicyとかNodeAffinityやinitContainersを備忘録的にメモ

タイトルの通りですが、備忘録です。 色々と機能あるので知らないことがいっぱいです。記憶定着させる意味も込めて書いているのでそんなたいした内容はないです。

Kubernetes の dev 環境 では skaffold + kustomize が超便利な話。〜 CI/CD を考えてみた 〜

Kubernetes の CD (継続的デリバリー)の話です。 Kubernetes って便利だなって思う反面、いちいちコンテナのイメージをビルドしたりプッシュしたり Kubetenetes へデプロイしたりするのが非常に面倒になってきました。みんなそうですよね。Dev 環境だけで…

完全食・MRPなマイオプレックス1ヶ月飲んだら効果があったのでレビューしてみる

エンジニアの食生活的なお話です。 栄養とか体調には昔から凝ってまして、特にエンジニアは座りっぱなしだったり不規則な生活をすることが多いですし、コーラがぶがぶ飲んでる人とか多いですよね。それはさておき、業務時間でのパフォーマンスは健康体である…

Kubernetes v1.11 を scratch install したら理解深まるじゃんって話

kubeadm とか使わずに Kubernetes を構築するって大変ですよね。 ただ、一から構築することで学ぶことがあると教わりまして重い腰をあげて構築してみました。 結論として順番に組み立ててくと理解深まります。できればハマった方がいいので手順は書きますが…

CDH5のでHadoopクラスタをインストールする

CDHとは CDH は Apache Hadoop や関連製品を含む Cloudera のソフトウェアディストリビューションです。 Apache Flume や Hive や Spark、Kudu なども含みます。 CDH のおかげでとても簡単に環境を構築することが可能です。ただし、癖がある部分もありしっか…

エンジニアがマネジメントをする時に読むと良いオススメ本まとめ

はじめに このブログを読んでくれる人はエンジニアの人だと思うのですが、明日からチームのマネジメントをすることになったらどうしますか? そもそもマネジメントって言ったら何をイメージしますか? ある人はプロジェクトマネジメントをイメージするかもし…

OpenStack技術者認定試験のOPCELに合格しました

OPCELとは OPCELはOpenStack Professional Certification Exam by LPI-Japanの略称で、OpenStackの構築・運用に必要となる技術力に関する試験です。 以下、公式ページから抜粋です。 OPCEL認定試験はOpenStackに関する専門知識や構築・運用管理のスキルを認…

terraformでOpenstackのインスタンス作成を試してみた

ずっと試せていなかったterraformを試してみました。 Openstackの環境はdevstackなりで事前に作成してください。 terraformのインストール さて、terraformのインストールですがbinary packageが提供されているので、PATHが通っている場所に配置するか自分で…

Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門を読んだ

データベース技術[実践]入門 Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus)作者: 松信嘉範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 486回この商品を含むブログを見…

GCPUG Tokyo February 2016に参加してきた

GCPUG Tokyo February 2016 2016/02/12(金) 19:00 〜 22:00 殴り書きなので記載ミスがあったらすいません。。 Compute Engine リソース概要 Local SSD I/O重視したい人向け snapshotは取れない live migration対応した?(レプリカ作ったりするのは自分で?) …

KVMで仮想マシンをクローンをする方法

検証環境で何台かマシンが必要な時など使えないと不便ですよね。KVMでも簡単にcloneできます。 結構忘れて毎回調べるのでメモしておきます。 KVMで仮装マシンをクローンする方法 以下、centos7_2からcentos7_4を作成する手順です。 事前準備 クローン元の仮…

Apache2.2.xと2.4.xでのアクセス制限方法の違い

勉強のためZabbix3.0を入れたのですが、 Apache 2.4.xを使ったところアクセス制限の書き方が変わっていたのでメモしておきます。 2.2.xの時のエントリです。 komeiy.hatenablog.com Apache 2.4.6で試してみた 以下、試した時のバージョンです。 [root@localh…

RedshiftへSQLWorkbench/Jで接続してみる

aws

redshiftへSQLWorkbench/Jで接続する方法です。 手順は以下の通りです。ポイントは 接続方法に合わせてDriverを選択するという点です。 2015年11月8日時点でpostgresqlの接続もサポートされているようです。 SQLWorkbench/Jをインストール Redshift用のDrive…

tail -fの結果にタイムスタンプをつける方法のメモ

メモです。アプリからログに書き込まれたタイミングを確認するなど、出力にタイムスタンプをつけたい時などに使います。 tail -f error.log | while read line; do printf "$(date -u '+%F %T%z')\t$line\n"; done 出力は以下のような感じです。 2015-11-06 …

zabbix_senderで複数の値を一括登録する

Zabbixは非常に便利で、Agentでの監視の他に自身で取得可能なあらゆる情報をZabbix senderを使用してサーバへ送信することが可能です。 Zabbix_Senderの使い方 $ zabbix_sender -z zabbix -s "Linux DB3" -k db.connections -o 43 z - Zabbix サーバのホスト…

haproxyのステータス確認

haproxyのステータス確認方法をいつも忘れてしまうのでメモ代わりに書いておきます。 haproxyのsocketをcatするsocatコマンドを使います。 以下のように書くことで8080番への入力を標準出力に書き込むことができます。 簡単dす。 $ socat tcp-listen:8080 st…

sflowもFluentd+Elastic Searchに入れて可視化してみた

以前にNetflowについて書いたのですが、sflowもelastcsearchに入れたいなと思って色々調べてみました。ちなみに前回からkibanaのバージョンをあげましてkibana 4はこんな画面になってます。検証用のデータですが気持ち的にIPアドレスは隠しました。 ホワイト…

Network機器をAnsibleで操作(?)してみた

RAWコマンドならいけるよねということで夜な夜な試してみましたメモです。今回、showコマンドやwr memなどしか試していないです。個人的には設定投入はエラー処理とか考えると他に任せたいなと思います。 Network機器でAnsibleの環境 新たに準備するのが面倒…

chefのdata_bagを暗号化する

chef serverだとdata baseのcreate時に--secret-file オプションで暗号化が簡単に可能ですが、chef solo / knife solo環境data bagでも実はknife-solo_data_bagを使うと簡単に実現可能です。 knife-solo_data_bagインストール gem install knife-solo_data_b…